
WordPressでサイトを作ってみたいけど何からすればいいのかわからない…XServerなら無料でサーバーを使えるってほんと?

XServerの10日間お試しってどんなことができるの?
海外在住者でも申し込みができるのかな?

海外在住者でブログを運営してみたい人は、XServerのお試し期間を使ってみましょう。海外からの申し込みならではの注意点もあるので、記事で解説しました。
- 海外在住者がXServerの10日間無料お試しを使う方法
- 申し込みフォームの注意点(記載住所、郵便番号など)
- お試し期間にできること
- 本契約とお試しの違い
- 実際の申し込みからWordPressのインストールまでの流れ
- 本契約・解約・退会の方法
海外在住者でもXServerの10日間無料お試しは使える?
海外在住者が日本のレンタルサーバーを選ぶ場合、XServerは必ず候補に上がります。
まず最初に、海外在住者でもXServerの10日間無料お試しは利用できます。
しかし
- 初めてレンタルサーバーを契約するし、詳しい事はよくわからない。
- ブログは初めてみたいけれどWordPressを使ったことはない。
そんな人は多いのではないでしょうか。

そんなあなたに向いているのが『XServerの10日間無料お試し』なんです。
実際にレンタルサーバーを触ってみることができる上、Webサイトを立ち上げてWordPressを触ってみることも出来ます。
XServerの10日間無料お試しでできること
XServerの10日間無料お試しでできることは大きく3つです。
- XServerの管理パネルを触れる
- WordPressで簡単にサイトを作成できる
- 海外在住者向けのサーバー設定を実践で覚えられる
以下でサクッと紹介しますね。
XServerの管理パネルを触れる
10日間お試しではXServerの管理パネルを触ることが出来ます。
ブログやサイト運営を行う上では、
必須のレンタルサーバーの使い心地を試せますよ。

XServerの管理パネルは、見やすくて初心者にもわかりやすい作りです。
ぜひお試しで実感してみてください。
WordPressで簡単にサイトを作成できる
お試し期間には、WordPressでサイトを作成することが出来ます。
初めてWordPressを使ってみる人には、
「どんな感じで記事を作るのか」「サイトのデザインをするのか」
など、より具体的に感じられるでしょう。

WordPress初心者でも一瞬でサイトを作成することが出来ます。
お試し期間に練習してみましょう。
海外在住者向けのサーバー設定を実践で覚えられる
レンタルサーバーを契約してサイト運営するのであれば、
海外在住者ならではの設定が必要です。(簡単な設定です)

お試し期間に実践的にサーバー設定を行えるのは、ありがたいです。
運営が始まってもテンパることなく運用していけます。
本契約と10日間お試しの違い
「本契約」と「無料お試し」の違いについてです。

2つの違いを表にまとめてみました。
\ 本契約と10日間お試しの違い /
項目 | 本契約 | 10日間無料お試し |
期間 | 3ヶ月・6ヶ月・12ヶ月・24ヶ月・36ヶ月などから選択 | 最大10日間のみ |
料金 | 契約プランに応じた料金が発生 | 無料(クレジットカード登録不要で開始可能) |
利用できる機能 | 制限なし、すべて利用可能 | 制限なし、ほぼ本契約と同じ機能を利用可能 |
WordPressクイックスタート | できる | できない |
メールアカウント作成・利用 | できる | できない |
独自ドメイン | 契約時に無料プレゼントキャンペーンあり(※条件付き) | ドメイン取得やプレゼントは対象外 |
サイト公開 | 可能(独自ドメイン設定・SSL化なども可能) | 可能(お試し中でも公開できる) |
自動更新 | 契約期間に応じて更新 | 自動更新なし(10日経過で停止・削除) |
データ引き継ぎ | 継続契約すればそのまま利用可能 | 本契約に移行すればデータをそのまま引き継げる |
大きな違いは、
- 独自ドメインの取得
- WordPressクイックスタート
- メールアカウント作成・利用
の3つです。
独自ドメインの取得
10日間お試しでは「独自ドメインの取得」はできません。
独自ドメインとは、インターネット上の「自分だけの住所」のこと。
たとえば、独自ドメインを取ると「〇〇.com」のように自分専用のURLが使えます。
本来独自ドメインは世界に一つだけなので、取得・維持に費用がかかります。

その代わり、お試し期間ではXServerが貸し出す「初期ドメイン」を使ってサイトを作成できます。
ちなみに本契約では「独自ドメイン」を取得できます。
世界にあなただけのドメインを設定してサイトを作成できますよ。
XServerでは、キャンペーンによって「独自ドメイン無料」を行なっています。
WordPressクイックスタート
お試し期間を使うと「WordPressクイックスタート」が使えません。
言い換えると提供していなんです。
XServerが提供しているWordPressサイトを一瞬で作成するサポート。
お試し期間を使った場合。
WordPressクイックスタートが使えなるので、本契約時には少しだけ設定が必要です。
「サイトを作成するのは決まっている」「とにかくすぐに、簡単にサイトを作りたい」
そんなあなたは10日間お試しをせず、
すぐに本契約してしまう方が時間と手間のロスがありません。
本契約をする場合は、
WordPressクイックスタートが通常通り利用できます。
メールアカウント作成・利用
サーバーを契約すると、サーバー付随の「独自のメールアカウント」を作成できます。
このメールアカウント作成・利用は10日間のお試しでは利用できません。
本契約した際には利用可能です。
海外在住者がXServerの10日間無料お試しを使う際の注意点
海外からXServerの10日間無料お試しを使う際には、
いくつか注意点があります。
\ 注意点 /
- 申し込み内容に注意が必要
- 海外在住者は独自の設定が必要
- 契約意思の確認メールに返信する

以下で解説しますね。
申し込み内容に注意が必要
海外から10日間無料お試しを申し込む場合、
フォームへ記入する内容に注意が必要になります。
より細かな内容は以下の記事にまとめました。
海外在住者は独自の設定が必要
まず海外在住者の場合は、独自の設定が必要になります。
独自の設定とは主に
- WordPress管理画面へのアクセス設定
です。

詳しい設定内容については、この記事の中の「アクセス拒否画面が出たら」で解説しました。
契約意思の確認メールに返信する
XServerを海外から利用する場合には、
「契約意思の確認メール」が送られてきます。
このメールに返信しなければ、
お試し期間であってもサーバーを使うことはできません。

返信時の内容などの詳細は、記事内の『海外在住者の「契約の意思確認メール」について』にて紹介しています。
海外からの申し込みとWordPress開設までの方法
ここからは、10日間お試しへの具体的な申し込み方法を紹介します。

申し込み時の画像を使って、ステップごとに紹介しますね。
お試しを検討している人は参考にしてください。
\ おおまかな流れ /
10日間お試しの申し込み方法
まずは申し込みと、XServerのアカウント作成を済ませましょう。

左側の「新規お申し込み」から、10日間無料お試しをスタート。

- 「サーバーID」はそのままで大丈夫です。
- 「プラン」はスタンダードを選びましょう。
- 「WordPressクイックスタート」は利用しません(チェックしない)。
「WordPressクイックスタート」にチェックすると支払いが発生します。

「プラン」ではスタンダードを選びますが、料金は発生しないので安心してくださいね。


エックスサーバーのアカウントを作成しましょう。
注意点もしっかり確認してくださいね。
海外在住者の注意点は以下です。
\ 注意点 /
- 郵便番号:「ゼロを7桁」入力。「00000000」とする
- 都道府県:どの都道府県を選んでも大丈夫です
- 北海道・東京・沖縄…どこでもOK
- 住所:英語で入力しましょう
- 住所(市区町村)には国名
- 住所(町域・丁目・番地)には詳細な住所
- 電話番号:国番号を「0」に置き換え10桁または11桁で入力すること

上記の内容はXServerの公式チャットで問い合わせてみた内容なので、安心して記入してください。
\ カスタマーサポートからの案内 /


入力内容の確認をして、
問題なければ「SMS・電話認証へ進む」をクリック。

登録したメールアドレスへ確認メールが送られてきます。
認証コードをフォーム画面の「認証コード」へ入力してください。


海外在住の場合は、本人確認は「SMS」で行いましょう。
滞在している「国」を選択し、
普段から使っている電話番号を入力しましょう(海外の番号でもOK)。

電波状況がいいところで行うと安心ですよ。

SMSを受け取ったら、5桁のコードをフォーム画面へ入力します。
入力したら「認証して申し込みを完了する」をクリック。

海外在住者の「契約の意思確認メール」について
申し込みが完了すると、
「契約の意思確認メール」が届きます。
\ 送られてくるメール /


「契約の意思確認メール」に返信しなければサーバーを使うことはできません。
内容を確認してメールへ返信しましょう。

返信に必要な内容は以下です。
- サーバーID
- お客様名:日本語でOK
- お客様名(フリガナ)
- 郵便番号:「ゼロ」を7桁入力(0000000)
- ご住所:英語表記で正式に入力
- 例:5 Thursday Ave,Spicy Pepper QLD 1111 Australia
- お電話番号
- お問い合わせ番号

ほとんどの内容はコピペで完了できます。
住所の項目は、あなたの住んでいる海外住所を『英語』で記載しましょう。
日本語で入力すると、改めて英語表記を求められます。
メール返信後の流れ
「契約意思確認メール」へ返信すると、
エックスサーバーサポートから『アカウント設定を進める』との内容で返信があります。
サーバーの設定が完了すると、
『サーバーアカウント設定完了のお知らせ』という件名のメールが送られてくるので、
このタイミングでサーバーが使えるようになります。

半日から1日で全ての手続きが完了しサーバーが使えるようになります。
WordPress簡単インストール&SSL設定
次はいよいよ、WordPressを動かしてみましょう。
行うことは以下の2つだけ。
- SSL設定
- WordPress簡単インストール
順番に解説しますね。
SSL設定の方法
SSL設定はセキュリティに関する設定の一つです。
SSL設定とは?
Webサイトと訪問者の通信を暗号化して、安全にデータをやり取りするための仕組みです。
お試し期間では重要度は高くありませんが、
Webサイト運営では必須の項目です。

このタイミングで覚えておくと必ず役に立ちます。

まずは「サーバー管理」のボタンをクリックしましょう。

サーバーパネルは『新デザイン』に切り替えましょう。
新デザインのパネルは、わかりやすくて初心者にも優しいです。

設定は、左側メニューの「ドメイン」を押して「SSL設定」を選択。

SSL設定の初期画面では、SSL設定状況がOFFになっています。
『ON』に切り替えましょう。

スイッチをONにしてすぐは「反映待ち」の表示があります。
完了までは1時間ほどかかります。
\
完了後の画像 /
完了すると「反映待ち」の表示が消えます。
WordPress簡単インストールを行う
WordPressを使うには、
サーバー上にインストールする必要があります。

XServerではWordPressを簡単に導入できるよう「WordPress簡単インストール」という機能があります。これを使っていきましょう。

サーバー管理画面の左側。
メニューからWordPressを選び、
「WordPress簡単インストール」をクリックします。

WordPress簡単インストールの画面では、
「WordPressを追加」をクリック。


それぞれの入力項目を埋めていきましょう。
以下を参考にしてください。
- 追加形式:新規インストール
- 対象ドメイン:そのまま
- WordPressバージョン:そのまま
- サイトURL:そのまま
- ブログ名:好きな名前を記入
- ユーザー名:英語で記入(コピーしておく)
- パスワード:生成または、自分で設定(コピーしておく)
- メールアドレス:そのまま
- キャッシュ自動削除:ONにする
- データベース:自動でデータベースを生成する
- メモ:そのまま
- テーマ:WordPressデフォルトテーマまたは、Cocoonを選択
- テーマオプション:チェックを入れる
- プラグイン:チェックを入れる
全ての入力後『インストールする』をクリック。
\ ポイント /
「ユーザー名」と「パスワード」は必ずコピーしておきましょう。
WordPressへログインする際に必要になります。

設定したら「ログイン」をクリック。

ログイン画面へ進んだら「ユーザー名」「パスワード」を入力。

ログインすると、表示されているのが「WordPress管理画面」と言われる場所です。
アクセス拒否画面が出たら?

ログインボタンをクリックすると上の画像のような、
アクセス拒否画面が出る場合があります。
そんな場合は以下の設定を行いましょう。
アクセス拒否画面が出た場合(海外アクセス設定)

アクセス拒否を解除するには、
海外からのアクセス設定を変更する必要があります。
まずは、エックスサーバーの管理パネルを開きましょう。
左のメニュー項目から「WordPress」「WordPressのセキュリティ設定」の順にクリック。

海外在住の場合、
国外から契約した日本のサーバーへアクセスすることになります。
エックスサーバーの初期設定のままだと、
海外からのアクセスに制限を設けているため設定変更が必要です。

「国外アクセス制限」にある項目から、
- ダッシュボードアクセス制限:OFF
- REST APIアクセス制限:OFF
に変更しましょう。
\ 変更後の設定 /

設定変更後にもう一度、
WordPressへログインしましょう。
ログイン方法は、
- エックスサーバー管理パネル
- 「WordPress簡単インストール」をクリック
- ログインボタンをクリック
の流れで可能です。
ログインできない場合は、
ブラウザの「キャッシュ」をクリアしてみましょう。
全ての作業が完了したら、
WordPressの「投稿」から記事を作成してみましょう。
WordPressでの記事の書き方
記事は投稿ページから書くことができます。
WordPress管理画面の左パネルから、
「投稿」を選択し「投稿を追加」をクリック。


XServerの10日間無料お試し後に行うこと
10日間無料お試しを体験してみて気に入ったら「本契約」。
さらに検討したい場合は「解約」「退会」をしましょう。

「解約」「退会」は必ず行う必要はありません。
ですがアカウントがXServerに残ってしまうので、行っておくと安心です。
XServerの本契約に移る場合の流れ

サーバー管理画面の上にある、
「料金支払い」へ進みましょう。

海外在住の場合は、
支払いにはクレジットカードを使いましょう。
使えるクレジットカードは日本発行のカードのみです。
\ サポートに問い合わせてみた /

クレジットカード以外の支払い方法では、
Wise(ワイズ)を使えば「銀行振り込み」が可能かもしれません。

支払い方法を選んだら、契約期間と料金の確認。

カード情報を入力して確認画面へ。

解約と退会方法
お試し期間が終了してそのままにしていても、
費用がかかることはありません。
しかし。
アカウントは残ってしまうので解約・退会を行っておくのが無難です。

行う順番は「解約」「退会」の順です。
それぞれの方法を画像で解説したので、
必要な方は参考にしてみてください。
XServerの解約方法

エックスサーバーのアカウントページからは、
「登録情報確認・編集」から解約の項目へ。
サービスの解約に進むボタンをクリック。
\ サーバーページ /

サーバーページの場合、
上の画像のように①をクリックし「契約情報」を選択。

「解約申請をする」を選びます。

XServerの退会方法

アカウントページ・サーバーページどちらも、
右上のアカウント名をクリック。
「登録情報確認・編集」を選びましょう。

「退会する」のボタンをクリックします。


まとめ:XServerの10日間無料お試しを使ってサイトを作ってみよう
海外在住の人に向けて、XServerの10日間無料お試しを使う方法について紹介しました。
海外に住んでいても、
レンタルサーバーを契約すればブログ・Webサイトを運営できます。
XServerを使えばお試し期間中に、WordPressを使うことも可能です。
「まずは試してみたい」
そんなあなたはぜひ利用してみましょう。
お試しの申し込みはXServer公式から
お試し期間を利用するなら、
公式サイトの申し込みフォームへ記入しましょう。

海外在住者ならではの記載方法になるので、注意しながら入力してくださいね。