海外在住者のエックスサーバー申し込みフォーム記載方法!「住所・郵便番号・電話番号」について実際に問い合わせてみた

当ページのリンクには広告が含まれています。
海外在住者向けエックスサーバーの申し込みフォームの記載内容紹介

海外在住者がエックスサーバーの登録・契約する時の「住所」はどう記載したらいいの?外国の住所でもOK?

海外からエックスサーバーを契約して、ブログを作りたいんだけど、ネットで調べても「公式の情報が見つからない」。
何が正解なの?

ショーン

海外からエックスサーバーを契約する場合の「住所の記載・申し込みフォームへの記入内容」について紹介します。
公式のサポートに、チャットで問い合わせた内容を紹介しています。

この記事で分かること

海外からエックスサーバー申し込み時の

  • 「住所の記入」について
  • 「郵便番号の記入」について
  • 「電話番号の記入」について
  • 記入例の見本と情報のまとめ

など幅広く紹介しています。

\ こんな人むけの記事です /

海外からエックスサーバーに申し込もうとしてみたけれど

  • 住所の記入方法がわからない
  • 郵便番号の入力方法はどうしたらいいの?
  • 電話番号って海外のもので大丈夫?

と、不安になった人向けの内容です。

目次

海外在住者のエックスサーバー申し込みフォームで記入すべきこと

結論から言うと、海外在住者がエックスサーバーを申し込みする際には、

申し込みフォームには以下のよう記入すれば大丈夫です。

\ 記入すべき内容 /

  • 郵便番号:「ゼロを7桁」入力。「00000000」とする
  • 都道府県:どの都道府県を選んでも大丈夫です
  • 住所:英語で入力しましょう
    • 住所(市区町村)には国名
    • 住所(町域・丁目・番地)には詳細な住所
  • 電話番号:国番号を「0」に置き換え10桁または11桁で入力すること

画像の例を参考に申し込みフォームを埋めてみましょう。

それぞれの項目を詳しく紹介します。

住所の記入方法について

海外から申し込みする場合の「住所記入方法」は以下でOKです。

✅参考画像

  • 都道府県:どの都道府県を選んでも大丈夫です。
  • 住所:英語で入力しましょう。
    • 住所(市区町村)には国名
    • 住所(町域・丁目・番地)には詳細な住所

海外在住の場合、申し込みフォームの都道府県はどこでもOK

申し込みフォームの仕様上、海外を選ぶことはできません。(2025年8月時点)

よって北海道や沖縄など、

どこの都道府県を選んでも大丈夫です。

ショーン

申し込みフォームを送信後、改めてエックスサーバーからの確認メールが来ます。

確認メールへの返信のタイミングで、

詳細な海外の住所を返信しましょう。

申し込みフォームの住所記載は、2列に分けて英語で記載

申し込みフォームでは、

  • 住所(市区町村)
  • 住所(町域・丁目・番地)

の2つが必須の入力項目になっています。

海外在住の場合には、

住所(市区町村)には国名を入力。

住所(町域・丁目・番地)には詳細な住所を入力しましょう。

入力する場合は、すべて英語で行うこと。

例えば、

  • 住所(市区町村):Australia
  • 住所(町域・丁目・番地):QLD,Summer Beach Sunday Avenue 22

のように記載します。

以下ではさらに郵便番号について解説します。

郵便番号の記入方法について

海外からエックスサーバーの申し込みフォームを入力する際、

次に混乱するのが「郵便番号」です。

サポートの公式チャットへの問い合わせた結果、

入力は以下の内容でOKとのことです。

  • 郵便番号:「ゼロを7桁」入力。「00000000」とする。
ショーン

エックスサーバー公式のサポートチャットへ問い合わせてみました。
公式ブログにも記載がなかったので心配しましたが、返信も早くて助かりました。

電話番号の記入方法について

次に申し込みフォームの電話番号ですが、

海外の電話番号を入力しましょう(スマホでOK)。

入力の際には以下に注意しましょう。

  • 電話番号:国番号を「0」に置き換え10桁または11桁で入力すること

例えば日本の国番号は81です。

あなたの電話番号が123-45-6789だとするなら、

申し込みフォームには【0123456789】と入力します。(ハイフンは不要です)

ショーン

電話番号に関しても、公式のチャットへ問い合わせた際に答えてもらった内容です。

エックスサーバーの申し込みフォーム入力時の注意点

申し込みフォームを進めると、SMS認証を行う項目があります。

海外の電話番号でも認証は可能ですが、

電波の状況がいい場所で行いましょう。

ショーン

私はオーストラリアでSMS認証を行いましたが、メッセージを問題なく受け取ることができました。

契約の意思確認メールにも注意が必要

海外からエックスサーバーを利用する場合、

申し込みファームを提出後「契約の意思確認」のメールが送られてきます。

\ 実際に送られてくるメール /

送信されてきたメールには必ず返信しましょう。

返信せずにいると申し込んだサーバーは使うことができません。

最悪の場合、そのままキャンセル扱いになってしまいます。

契約の意思確認メールへの返信内容

送られてきたメールには、

以下の内容を返信します。

\ 求められる情報 /

  • サーバーID
  • お客様名
  • お客様名(フリガナ)
  • 郵便番号
  • ご住所
  • お電話番号
  • お問い合わせ番号

住所の項目だけは、必ず「英語」で記載しましょう。

日本語で「海外住所をカタカナ入力」すると、

正式な英語記載の住所を求められます。

ショーン

返信は基本的に申し込みフォームに記載した内容でOKです。
「ID・問い合わせ番号」などはメールの内容をコピペすれば大丈夫です。

まとめ:手順に沿ってエックスサーバーの申し込みを完了しよう

海外在住者の場合、

エックスサーバー申し込み時の記入内容が変わります。

公式サイトなどに明確な記載がないため、

少し不安になった人も多いはずですね。

ショーン

最後にもう一度要点だけをまとめます。

\ チェックポイント /

以上に注意して申し込みフォームを完成させましょう。

このサイトでは海外在住者向けのエックスサーバーの設定方法も解説しているので、

ぜひ参考にしていただけると嬉しいです。

海外在住者向けエックスサーバーの申し込みフォームの記載内容紹介

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

ブログ仲間にシェアする!
  • URLをコピーしました!
目次